フリーランスとして独立する直前に購入したSurface Pro 4!
今年で3年目に突入して、デメリットと感じる部分やSurface Pro 4の面白い・使いやすい部分にも気づきました。
そこで今回は、Surface Pro 4を3年使用してみた感想についてまとめてみたいと思います!
Webライティングにも活用しやすい!
Surface Pro 4は、一般的なノートパソコンと比較すると画面が小さいんですよ。
そのため、導入初期は画面に慣れず、フラストレーションが溜まりました..。
ただし、画面に慣れてくるとその他良いところにも目が向いてきて、今は「やっぱり買ってよかった!」と思えています。
動作がサクサク!
やはり高機能なパソコン。
電源ボタンを押して30秒以内に起動。セットアップが完了します。
これはストレスフリーなポイントですねぇ。
作業時間を少しでも確保するには、こうした点も意識するのが大切です。
予備のノートパソコンは、8年目?に突入していることもあって軌道から数分経過しないとセットアップが完了しません…。
なお、自分の場合は顔認証によるロック解除設定を行っているので、パスワードの入力も省略しています。そのため、よりスピーディに起動できるようになっています。
仕事柄、複数のサイトをチェックすることが多いので、同時に4つ以上のタブを開きながらWordも開いていますが、問題なく入力・切り替え・インターネット通信できます!
- インターネット:10程度まで同時に開ける
- 動画:YouTubeの画質1080pでも問題なし
- その他:WordやExcelを複数立ち上げても遅延しない
動画を見ながらインターネット、その他ツールを複数立ち上げることも可能ですし、illustratorや他ツールも同時に使用できます。
特にインターネットのタブを多数開きながらWordを使用できるのは、Webライターにとって重要なポイントかなと思っていますね。
タイピングしやすい
かなり個人的な感想ですが、タイピングしやすい。
人によっては、キーボードの押し心地が軽すぎると感じるかもしれません。
押し心地は、ノートパソコンのキーボードよりもさらに浅いイメージです。なので、少しタッチしただけで入力できますね。
自分の場合は、しっかり押し込むというよりスピーディに軽くタッチするタイプで、相性が良いのかもしれません。
ただ、3年間使用し続けているからか、エンターキーの反応が悪くなってきています…。
これからSurface Pro 4やSurfaceシリーズを購入する場合は、予備のキーボードを購入しておくといいかもしれません。
ちなみにSurface Pro 4は、画面とキーボードを取り外せる仕様です。
軽くてコンパクトだから作業場所に困らない
Surface Pro 4は、横幅292.10 mm x 奥行201.42 mm x 厚み8.45 mmと非常にコンパクト。
小さめのデスクでも余裕で置けますし、キックスタンドも安定しているので設置場所に困るケースは少ないですね。
パソコンの置き場所がない….という方にも使いやすいですよ。
逆に大きな画面でしっかり作業を行いたい・作業スペースを移動する機会はないという場合には、サイズ面で特にメリットを感じないかも?
経年劣化も気になり始めた…..
そんな我が相棒のSurface Pro 4ですが、毎日8時間以上使用していたり夏場の暑さや真冬の寒さだったりといった影響もあり、徐々に劣化してきています….。
フリーズの回数が増えた
2018年に購入して早3年。
日々Webライティングやブログ、時々名刺デザインなどをしていましたが、2020年はじめからフリーズすることもありました。
情報収集している時にフリーズするならまだしも、WordやExcelを保存する直前にフリーズする場合もあって、気分が落ちますねぇ…..。
まあ、こまめに保存しているから被害は最小限に食い止められていますが。
何となく感じたのは、気温の高い・低い日でなおかつ複数のタスクを立ち上げているとフリーズしやすいかなと。
2021年8月現在、フリーズ回数は0回です。何が原因で何で対策できるのかは、まだ分からないです….。
熱を持ちやすい日がある
Surface Pro 4に限らずパソコン全般の話でもありますが、私用し続けているとどうしても熱は発生します。
ただ、Surface Pro 4を導入して2年経過したあたりから、タスクを複数立ち上げているわけではないのに急激に熱くなる日も出てきました。
これも原因はいまいち分かりませんが、長時間の使用を毎日続けているので劣化している可能性もあるかなと感じてます。あとは、気温の関係もあると思います。
ちなみに今年の夏は、エアコンの効いた部屋で作業したり30度を下回る日も多かったりしているので比較的熱が抑えられています。
冬の場合はフリーズの方が多く、春と秋は比較的安定しています。
故障するまで使い続けてやる!
そんなこんなでSurface Pro 4も色々ありますが、2021年8月現在まだまだ現役で使用できています。
また、Surface Pro 4に関する評価はさまざまですが、個人的には使いやすいしWebライティングやillustratorなどのソフトを活用した作業にも活用できます。
あとは何といっても軽いし場所を選ばない。これは作業場所が変わる自分にとって、メリットの1つですね。
まだ数年はメインで使用できると考えているので、仮に新しいパソコンを購入してもしばらくSurface Pro 4をメインに使用していきます。
ちなみに万が一故障しても予備のノートパソコンが1台あるので、新規で購入すると合計3台になります。
軽いパソコンを探している・副業もしくは今後フリーランスを目指してWebライティングやサイト制作などを考えている・各ツールの起動や動作速度に問題のないパソコンを探している人には、Surface Pro 4もおすすめできます。