【レビュー】lusvyのワイヤレスイヤホンを使ってみた!

Webライティングやアフィリエイトサイトの運営などで、なかなかブログの更新を進められず早2年…やっと更新できました!

そこで何をテーマにするべきか悩んだ結果、最近愛用している物のレビューでもしてみようかと。それはlusvyのワイヤレスイヤホンです。当時購入してみようかとレビューを調べてみたものの少なく、とりあえず使ってみようと思い切って買ったものです。

使ってみた感想は、各音域のバランスがよく音楽や動画の音声なども聞きやすいといったところです!

手軽に買える・使えるワイヤレスイヤホンを探している方は、ぜひ参考にしてみてください!

今回購入したlusvyのワイヤレスイヤホン

今回購入したのは上記画像のL102BEANブラックビーンズというブラックを基調とした色のワイヤレスイヤホンです。

楽天市場の場合は、3,000円前後で販売されていますね。私は去年家電量販店で購入した際、2,800円程度で購入できました。価格は、ショップによって多少前後するものの、イヤホンの中では比較的安い方です。

費用をかけずにワイヤレスイヤホンを使いたいという方や初めてワイヤレスイヤホンを使用する方には、手を出しやすい価格帯といえます。

「PR」

NAGAOKA ナガオカトレーディング 完全ワイヤレスイヤホン L102BEANBB ブラックビーンズ 最大8時間連続再生 IPX4 軽量 ニュアンスカラー LUSVY

価格:3,184円
(2023/3/16 06:39時点)
感想(0件)

lusvyのワイヤレスイヤホンを使用してみて良かった点

まずは、lusvyのワイヤレスイヤホンを使用してみて良かった点を紹介します。

口コミで言われているほど音質は悪くない

通販サイトや口コミサイトなどで書き込まれている口コミの中には、lusvyのワイヤレスイヤホンを使用してみて音質が悪いといった口コミも見かけます。

イヤホンやスピーカー、ギターアンプなどを使用してきた上でlusvyのワイヤレスイヤホンは、通常使用で問題なく音楽や声などを聞きとれますし、ベースなど低音も聞こえますね。

ウーファーレベルの低音はもちろん楽しめませんが…(笑)それは、ウーファーを別途購入して楽しむのが一番です。

接続が切れることもほとんどない

lusvyのワイヤレスイヤホンをスマホ、パソコンなどで1年程度使ってみた結果、充電切れ以外で接続が切れたことは2~3回でした。

切れた原因は、主に端末から離れすぎただけなので、たとえばパソコンの前に座ってパソコンとlusvyを接続すれば問題なく使用できます。

それ以外で接続が切れるというケースに遭遇したことはありませんでした。

レビューでひどく書かれているケースを見たことありますが、端末から離れるといったケースを除いて勝手に接続が切れるということはなかったですね。

左右の音ズレもなかった

lusvyのワイヤレスイヤホンで音楽を聴くことも多いのですが、音ズレや音割れもなく快適に楽しめました。

左右の音ズレは1年間使用して1回もなかったので、一般的なワイヤレスイヤホンと同じく標準的な性能といえますね。

音割れに関しては、音量を上げすぎる、元の動画や音楽で低音や高音が強すぎるといったケース以外なら、音割れや音質の劣化といったこともないですよ。

長時間使用できる

作業用bgmとして8時~18時頃までlusvyのワイヤレスイヤホンで音楽を流しながら作業してみた結果、1日中使用しても充電切れを起こさずに使い続けられました。

また、連続使用してみたところ2日目で充電が切れたので、長時間使用に適しているイヤホンといえますね。

ウォーキングや外出中にワイヤレスイヤホンを使用したいという方にも使いやすいですし、ワイヤレスイヤホンを使用しながらパソコンなどの作業を行いたい方にもおすすめです!

コンパクトで使いやすい

lusvyにかぎった話ではありませんが、ワイヤレスイヤホンなのでコンパクトで保管しやすく、かつ持ち運びやすいのも嬉しいポイントです。

充電器を含めても手のひらに収まるサイズで、デスクに置いても邪魔になりません。

また、バッグに問題なく入るので、外出用として用いてもいいかと思いましたね!

lusvyのワイヤレスイヤホンを使ってみて改善点だなと思った点

改善点は、ワイヤレスイヤホン自体が小さく豆のような形状なので、耳から落ちやすいという点かもしれないです。

ただ、ワイヤレスイヤホンの形状やフィット感に関しては、人それぞれ耳の大きさや形状も異なるので、なんともいえない部分でもあります。

私は比較的耳が小さいので、それでも落ちるということは、耳が大きい人ならさらに落ちやすいのかなと思います。

lusvyのワイヤレスイヤホンを使用する方法

lusvyのワイヤレスイヤホンを初めて使用する時は、端末側でBluetoothの設定が必要になります。

設定の際は、説明書に記載されているイヤホン名とパスワードを確認し、自身の購入したイヤホンをBluetoothの接続欄から探して接続します。するとパスワードの入力欄が開くので、パスワードを入力しましょう。

これで初期設定は完了です!

箱を開封した際は、数10%程度充電された状態なのでそのまま使用できます。

すぐに使用したい時は、ケースを開けてイヤホンを取り出し、イヤホンから「電源が入りました。接続中です」という音声が流れたあとに、接続先の端末でBluetoothの機能をONにします。

また、lusvyのワイヤレスイヤホンには、再生、停止、音量調整の機能が搭載されています。

  • 左のイヤホンを2回タップ:音量が6ずつ下がる
  • 右のイヤホンを2回タップ:音量が6ずつ上がる
  • 左右どちらかのイヤホンを1回タップ:停止、再生

lusvyのワイヤレスイヤホンを充電する方法

充電したい時は、イヤホンケースにイヤホンをしまい、ケースの蓋もしめます

次は、USBのタイプCポートに対応しているUSBケーブルと充電器を用意して、イヤホンケースのポートを接続します。

すると充電用のCポート左にある小さな穴のようなところが赤く光ります。赤く光っている時は、充電中という合図で、青く光ると充電完了になります。また、充電完了後しばらくすると光は消えます。

充電時間は1~2時間程度なので、体感としてはすぐに充電できるという印象です。

Cポートは以下のように平たく、他のポートより小さい形状なのが特徴です。

モバイルバッテリーに関しては付属していないので、別途購入する必要があります。

私の場合は、Cポートケーブル付きのポータブル充電器を購入していたので問題なく使用できました。数年前に販売されていたタイプなので、同じようなシリーズはなかったものの以下のようなモバイルバッテリーならCポートケーブルも付属しているので、すぐに充電できますよ。

「PR」

モバイルバッテリー 20000mAh SmartIC PSE対応 Type-Cポート搭載 最大3A microUSB Type-C ケーブル2種類付 iPhone Android スマホ充電 約7回分 USB-C 充電器 防災 1年保証 宅C あす楽対応

価格:6,578円
(2023/3/16 06:56時点)
感想(24件)

lusvyのワイヤレスイヤホンは口コミで判断するより実際に使ってみるのがいい

lusvyのワイヤレスイヤホンに関する口コミには、星1といった低評価が多いものの、実際に使用してみると音ズレや通信切断といった不具合もありませんし、各音域もバランスよく聞こえます。

さらにワイヤレスイヤホンの中では比較的安価なイヤホンなので、手軽に使用したい・試しにワイヤレスイヤホンを購入してみたい方にもおすすめです!

ですので、ワイヤレスイヤホンを検討している方は、今回の記事を参考にしながら購入を考えてみてはいかがでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*